テキトウ組織論・KYチーム開発

KYなPMが組織論とかチーム開発とか頑張ってるログ(WIP)

権限がないものに関して悩んだらどうするのがいいんだろう

責任とか権限とかそういうので悩む人とても多い

例えば中高生が「今の教育の○○がまずいんじゃないか」と考えるとか

新入社員が「仕事教わる身で生意気かもしれないけど、これはもっと良くできるんじゃないか?」と思うとか

これだけ書くと「そう言ったらいいじゃん」という結論にしかならないんだけど、だいたい

  • 生意気なことを言うと…
  • 自分の知らない事情があるのかも
  • 批判ばかりする人と思われたくない
  • 言って変わらなかった時がっかりしたくないから言わない

とかいろいろの理由で飲み込んじゃう人が結構多い気がする(特に日本人は)

続きを読む

方便の技術と視野とかいろいろ

方便

方便について、どういうイメージがありますか?「嘘も方便」は誰でも知ってると思いますが、あれ元々は仏教の用語で

仏教において、衆生を教え導く巧みな手段や、真実の教法に誘い入れるために仮に設けた教えを意味する仏教用語

みたいな説明があります。「真実の教法に誘い入れる」とか聞くと宗教臭が強いのでそこは無視してもらって、「衆生を教え導く巧みな手段」あたりについて考えると、これ割と我々も普段から使っているやつだなって感じがしてきます

続きを読む

心理学-パーソナリティーと知的能力

学習メモ 心理学 パーソナリティー

パーソナリティーとは、個人差、その人特有の「人となり」あるいは個性。知能と性格からなる。

心理的機能は知・情・意の三側面に分けられてきた。

知識、性格・性質、意志という感じ。全部ひっくるめてパーソナリティなので、知識とか知識の程度もパーソナリティに含まれる。パーソナリティ=性格みたいな単純な感じではない。

続きを読む

ロバート・キーガンの「なぜ人と組織は変われないのか」を読んだ

ロバート・キーガンの「なぜ人と組織は変われないのか」の書評と感想

だいぶ前に読んだんですが、そういえばブログにまとめてなかったなーと思い。

あと、最近起きるのがめんどくてw ファーウェイのスマートウォッチは「もうちょっと早く寝た方がいいよ」って言ってくれてるんだけどなんで俺は変われないんやっ!!?って考えた時にふとこの本の事を思い出したってのもありますw

続きを読む

社会学に触れて 脱常識の社会学(ランドル・コリンズ)を読んだ

ランドル・コリンズの「脱常識の社会学」を読んだ

ランドル・コリンズは

ランドル・コリンズ - Wikipedia

こういう人らしい。ちょっと読書メモ的に書き記していく感じにするので、支離滅裂なことがあるかもしれません。

続きを読む

トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか を読んだらとてもよかった

トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか

ある人にオススメされたので読んだんですが、冒頭から学びがあって良かったので書評的に書き留めておこうかなと。

ヒトは「育てる」のか「育つ」のかとありますが、テーマはそこだけにとどまらず、社内広報などの話題も語られています。またそれがちゃんと人事施策とつなげて記されているところも興味深いです

続きを読む